第895回 原体験教育研究会例会 2013/04/12


★第895回 例会報告

■参加者:山田先生,本間先生,泉,高田(昌),高田(要),中永,Ted,江口(新メンバー),高相

本日は 新メンバー,小学校コース1年の江口さんが参加しました。恒例の自己紹介ですが,またそれぞれのメンバーの新たな一面が見られた気がします。今春,退官された本間先生が参加してくださいました。これからも科学教育に貢献していきたいと抱負を語られました。ただ,東京に戻られたので,これまで以上にお会いしにくくなったことは残念でした。

 

☆自然観察の要

■桂の葉鉄砲

IMG_2118

みんなが苦戦するなか、パン!と大きな音をさせてご満悦の泉氏

カツラの若葉が大きくなってきたので,みんなで「葉っぱ鉄砲」をやってみました。うまく叩くとかなり大きな音がしたので,材料としては最適だと思いました。

 

 

 

 

 

 

■走りもの・・・アゲハとキアゲハ

P1030073P1030065P1030063

 

 

 

 

 

昨年9月,10月に蛹化した蛹が無事に羽化しました。いつの間にかヒラヒラと飛び交う春のチョウが,どのようにして冬を越し羽化したのかを子ども達に見せたいと思って保管していました。室内保管だったので,早めに羽化したようです。

 

■アゲハとキアゲハの違い

アゲハ

アゲハ

キアゲハ

キアゲハ

glasswingbutterfly

glasswingbutterfly

 

 

 

 

 

 

 

キアゲハの方が全体に黄色味が強いことで区別していました。

こうして比べると,体毛・羽毛?や赤っぽい模様などにも大きな違いがあることがわかりました。いずれも,細かな鱗粉の配列が織りなす美しい極彩色です。

もし,鱗粉がなかったら・・・こんな透明の羽をもったチョウでもちゃんと飛べるようです。

 

■いろいろなキブシ鉄砲

IMG_2121IMG_1417

P1030078左からヤブムラサキ,ヤマブキ,キブシ,ニワトコ。

先週,廣瀬さんがキブシ鉄砲をもってきていただきました。今週はさらに発展して,種類が増えました。ニワトコやヤマブキ,キブシの髄は,顕微鏡の切片作りのピスに使われてきました。

 

■トガリアミガサタケ

IMG_1421P1030090P1030091 - Version 2見たままの尖った「編傘茸」です。何とも不気味ですが,こう見えて高級食材! 軸の部分はキノコっぽい臭いですが,傘の部分は胞子が入っているからか香りが違います。

 

(後日・・・)

あるサイトでは・・・

欧米では料理の際、煮たり炒めたりし、蒸気を発散させ毒を抜き、煮汁を捨ててから食べます。これらのキノコは、ギロミトリンと言う毒性成分を含み、水に溶解される(加水分解)と毒性の強いモノメチルヒドラジン(MMH)が生成されます。この物質は沸点が87.5℃と比較的低いため、調理中にMMHが気化し、この蒸気を吸うと中毒をおこします。10分間の煮沸で99.5%が消失します。欧米では中毒例が多く、重篤な患者も報告されています。

<http://plaza.rakuten.co.jp/who77rr/diary/> (2013/04/12アクセス)

と書かれていたのでドキドキしながら調理しました。2本ともまず,丸洗いし乱切りにしてから沸騰したお湯に入れ10分間煮沸しました。

その後,フライパンにバターを熱してきのこを入れ塩こしょうをして完成!

IMG_1422

だいぶ縮んでしまいましたが見た目はホルモンのセンマイのよう。しかしキクラゲのようなコリコリとした食感がとても美味しかったです。次回食べる時はもう少し大きめに切っても良かったな,と思いました。

食後も特に体調の変化はなかったので是非,皆様もご賞味下さいませ。

 

In the hills of southwestern Wisconsin (USA) where I made my home for many years, we called them “morels”. The scientific name is “Morchella”, a genus of edible mushrooms closely related to cup fungi. They are distinguished by their upper portion, composed of a network of ridges with pits between them. Cutting them in half lengthwise reveals a hollow cavity inside. I often walked the hills and valleys in early May looking for signs of this uniquely shaped mushroom. Because of its distinctive shape, it is easy to differentiate morels from other poisonous mushrooms, but they are not easy to find. They are delicious when sauteed in butter, although it is best to soak them in salt water beforehand. I’m sure that a little shoyu (but not too much) will enhance their flavor. –Ted Lang

 

 

■タガラシ

P1030087P1030088「田 枯らし」は,収量の少ない水田を指標する植物であるとされています。プロトアネモニンという毒をもち、触ると皮膚がかぶれたりするそうですが,さすがに試してみる人なし。

元は水田に普通に見られる雑草でしたが農地改良による乾田化や農薬の影響で水田ではほとんどみられなくなりました。水のたまった用水路で時々見かけるぐらいですね

 

 

 

■オオカワジシャ

P1030084P1030085 - Version 2特定外来種で,オオイヌノフグリと同じように花が比較的大きくて目立ちます。よく似た在来種にカワジシャがあります。カワヂシャは葉に明瞭な鋸歯があるので区別できるそうです。

最近オオカワジシャとカワジシャの雑種(ホナガカワジシャ)が増えてきているそうです。

 

 

 

Gentaiken Teachers Labo

 

■日本科学協会 Cubic Earth

「もしも地球が立方体だったら・・・前編」という奇想天外な発想を科学的見地から映像化した作品を視聴しました。後編での生命・人類の生存をどう表現するか興味津々です。

http://www.youtube.com/watch?v=CPRGNwNR6E4&list=UUEnkoxOdlzU59H0-VJ9pQkA&index=1

 

☆本日のおやつ

P1030059・本間先生のお土産

・すっぱそうで甘い「はるか」

「はるか」はとてもみずみずしく甘くて美味しかったです。

 

 

 

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です