第1088回 例会情報 2月16日


参加者 廣瀬さん、梶原さん、高田要さん、テッドさん、谷田部さん、石原先生、泉

石原先生の話題提供 静電気を確認する実験装置を作られました。LEDを使って泊検電器に溜まった電気が+か−を確かめる装置で、二列のLED(赤と青)が電流の流れる方向を示します。LEDは半導体なので、一方向の電流しか通しません。従って、赤と青のどちらが光るかで、帯電の状態がわかります。

これから「制御」が学校教育に入ってくるが、どのように取り組んだらよいか。

プログラムが学校教育に入ってくるが、どうするか。basicなどの言語を使うとプログラムの

構造、英語の意味、論理的な考えなど障壁になる物が多い。しかし、小学校で取り組むプログラムは日本語でできるもので、将来プログラミングなどが必要になった時、直接使うことができないという問題もある。

塩ビ管を手で擦ると有機物などが付着し、帯電しにくくなるはずですが、高田要さんが手で擦ると静電気が発生しました。これは手のひらが乾燥しているため(老化)。若い人が手で擦ると静電気は発生しません。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です