第887回 原体験教育研究会例会 2013/02/08−09


出席者:山田先生、泉、中永、志水、廣瀬、高田要、TED,水野、國眼、高田昌慶

明日のデータベースに備えて、水野さんと國眼さんが参加してくれました。仲間が一人でも多く集まると、モチベーションが上がります。

 

■サザエとアワビの真珠光沢

P1020643

 

 

 

 

校区の魚雅さんにアワビまで用意していただきました。漂白剤(ハイター)で1日漂白し、取りやすくなったフジツボなどをハサミの刃で落として下準備完了。 ビーカーに入れたサザエとアワビに、酸性洗剤(サンポール)をジョボジョボとかけていくと、ドンドン泡が出てきます。殻を作っている炭酸カルシウムが塩酸で溶かされ、二酸化炭素が発生するからです。しばらくすると、泡の出方が弱まります。殻が溶けると、もう1つの含有物であるコンキオリンというタンパク質が顔を出し、反応を邪魔するからです。歯ブラシでそのヌルヌルを洗い落として、溶かし続けます。殻の全面に均一に真珠光沢を出させることは難しいので、どこで止めるかがポイントです。長く溶かし続けると、殻に穴が開いてしまうのです。1日乾燥させた後、クリアスプレーを塗布して光沢を出せばより美しく輝きます。 志水さんは、どっぷり液に漬けず、サンポールを滴下しながら溶かしていきました。さすがの職人気質! 廣瀬さんは、粗方溶かした後、クリームクレンザーで溶け残りをクリーニングし、最もきれいな仕上がりになりました。

この完璧な準備にまいりました。いつも高田さんは色々な準備をしてくださいますが、アワビやサザエの貝殻、歯ブラシ、ケース・・・と大変だったと思います。光り物がやや苦手なわたしも感激しました!!が、わたしの貝は今いずこ?

 

■自然観察の要

1円玉で六方最密充填 高田要さん手製のパズルです。1円玉を並べていくと、キチキチ35個入りました。ところが、並べ方を変えると・・・+1個入りました。すき間は前より大きくなったと思うのですが・・・不思議!?

 

 

■今夜のおやつ

廣瀬さんお手製のマーマレード&チョコのケーキ。蝋梅&柊添え。

夕食を目一杯食ってきても別腹で,ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

★データベース★出席者

科学協会より:佐々城様,中村様,浅山様,(株)ティファラより須澤様

原体験より:山田先生,泉,中永,國眼,古寺,高田(要),高田(昌),廣瀬,髙相

本日は研究会に科学協会の方々が来られました。原体験研究会のデータベースについて話したり,高田さんが用意して下さった実験を一緒に行いました。

 

■虹の玉手箱(高田昌さんより)

丸い虹を見てみよう

作業風景

ディスクを使って丸い虹を見ようという愛知物理サークルのネタをアレンジして暗箱に仕立てました。光り物が好きな高田昌ですので、久しぶりの自信作となりました。國眼さんのアドバイスをいただき、さらにバージョンアップすることができました。 直射日光が差していれば必ず虹を見ることができる実験器具です。メンバーや協会の方々も無邪気に虹の観察を行った。CD-R・CD-RW・DVD・ブルーレイディスクで虹の色や見え方が異なるのは面白かった。なぜ異なるかは、トラックピッチの違い→反射干渉による虹の見え方の違い・・・以下を参照下さいませ。

愛知物理サークル <http://www2.hamajima.co.jp/ikiikiwakuwaku/record/r_2012_12_01/newpage.htm

ブルーレイの達人

http://blu-ray.tatsuzin.jp/contents/whats_blu_ray/difference_dvd.html

 

■新聞紙葛の葉鉄砲(高田昌慶さんより)

新聞紙葛の葉鉄砲

片手の指を筒状に曲げて親指と4指で輪を作り、その上に四角く切った新聞紙を置く。(このとき薬包紙を折るように十字に折り目をつけると、手の上におさまるのでやりやすい。) もう一方の手のひらを真上から勢いよく叩き下ろすと「パン」っという大きな音が鳴り、新聞紙に穴が開いています。葛の葉鉄砲のアレンジネタですが、子どもには難しいかな?

きれいに鳴らすにはコツが入ります。自分の手の痛みに耐えながら試行錯誤しなければいけないので,メンバーも少ない回数で上手く鳴らせるように手の形を工夫したり,手の打ちおろし方を変えたりしてました。ちなみに,自分はあまり上手く鳴らせず,手の痛みだけが残りました・・・悔しい!(髙相)

 

■音が変わるストロー笛

ストロー笛の振動を見てみよう

ストロー笛

ストロー笛のリードの振動を見るためにストロー笛を工作した。ストローの口をつける部分を3cmほど潰して写真のように切る。そのまま反対側の部分を口にくわえて息を吸うと、ダブルリードが震えているのが見えるので、音は振動だと納得できます。リードから2㎝ほど離したところを横から軽く摘まむと、リードの間隔が狭まります。その結果、音が高くなります。簡単な曲なら吹けそうです。

 

 

紙新聞葛の葉鉄砲に笛と、このところ音関係の提案がたくさん出ています。子どもたちは笛が大好きです。わたしも先日4年生算数で3センチに切った18本のストローで いろいろな形の長方形を作り、縦と横の本数の変わり方を学習した後、ブーブー笛を作らせました。ちょっとしたことでクラスに活気が出ます。新聞紙葛の葉鉄砲はぜひやってみたいです。

 

■話し合いメモ

wikiのような文章リンクをはる。検索する人を仮定する。登録画面を削除する。オブジェクトの量,文字数(そこまで制限はない), 付加したい機能の優先順位を考えておく。 科学実験データベースの活用。年に5回以上やるところに補助を出す。

■データベース合意事項

ファイルメーカーでなくてよい,機能付加 どのソフトウェアにするかは協議を通して行う。 最短で1ヶ月。(管理画面が見たい,電話連絡場合も有,実際に来ていただくか、誰かが行くか) ウェブサイトのリニューアル データをJSSに置く。 登録画面,個人情報を削除→めど(3月くらいに)がついたら抹消。

今後について,予算の枠で考えていきたい。 優先度合いを原体験で話し合っていく。   契約後,何をどのように移管するのか協議していく,テストサーバーで適宜行っていく。

 

■本日の最上級のおもてなし

しじみのおいなり,焼きそばと卵の巻物,梅干しおむすび,黒豆おむすび,フキノトウの味噌和え,カツサンド,ピザパン,御座候

 

 

 

 

お客様からも感嘆の声が上がる広瀬さんの手料理の数々。個人的にはフキノトウの味噌和えに舌鼓!和食のありがたさを感じました。食後の古寺さんの「姫路の御座候」には、呼び名に大判焼きとか何とかかんとかと、こだわりの異論が飛び交いました。

なお、「御座候」は姫路駅の南に「あずきミュージアム」

あずきミュージアム|御座候

なる博物館まで作っています。

ごちそうさまでした−!(大声で)

■次回例会は・・・

・データベース検討

・赤玉土から宝石を取りだそう 指導に迷う小学校の地学分野にどうでしょう。

 

 

 

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です