原体験研究会例会記録 2012/02/17


参加者:廣瀬、梶原、岸本、亀山、Ted、松岡、西村、髙相

■瓶の中の瓢箪(梶原さんより)

瓶入り瓢箪

 

さぁ、この瓢箪はどのように瓶に入れたでしょうか?

これは実が小さいときから瓶に入れ、瓶の中で育てる。そのまま収穫して、瓶ごと水に漬けて腐らし、その後瓶の中に空気を送って乾かす。瓢箪はふたに付けられた紐に吊されているため、手に持つと瓶の中で揺れるのがとても愛らしい。

 

 

 

 

 

 

 

■原体験Q!(廣瀬さんより)

Q1.猫科の動物はなぜ爪をしまうのだろうか?

A1.足音がするから、出したままにすると削れて使い物にならなくなる。

Q2.猫科の動物で唯一爪を出したままいる動物は?

A2.チーター。彼らは爪をスパイクとして爪を使っている。走ることに特化したんですね。

ちなみに、爪はサックみたいになっていて、伸びすぎたらポロッと取れるそうです。

Q3.歯に注目してハムスターやウサギvs.人間等他の動物、何が違う?

A3.ハムスターやウサギは歯がずっと伸び続ける。人間の歯は生え替わる。あごや骨格が発達したら小さい歯では間に合わない。ヒトは一回だけですが、ゾウは6回も生え替わるそうです。

Q4.人間は胃の中のものが逆流したときは気持ち悪いが、牛などの反芻動物は何で平気なの?

A4.牛は4つの胃を持っていて、第四の胃が人間と同じように強酸の胃液があるが、第一、第二の胃は強酸ではない。そして反芻する際、第一、第二の胃の食べ物を反芻する。

ちなみに第一の胃はミノ、第二は蜂の巣、第三はセンマイ、第四はギアラ(赤センマイ)と焼き肉屋では呼ばれている。センマイ、ギアラは強酸に負けないように丈夫になっていて柔毛も多い。

Q5.薬(抗生物質)を飲んだ時に胃が荒れる人や,胃腸薬を同時に飲まなくても平気な人がいますね。では、なんで薬で胃が荒れるのでしょう?

A5.分子レベルで胃を見ると、細かい穴があいていてザルの様になっています。その網目が大きな人は薬の成分を通してしまい、胃が荒れるそうです。

動物の話や恐竜のミニ知識を授業の合間にちょっと子ども達に話してあげると、申し訳ないほど尊敬してくれます。

使わせていただきます。

■災害の前兆!?(Tedさんより)

先日姫路市伊勢自然の里に行かれたTedさん。そこで,今年の冬は鳥が少ないという話を聞いてこられたそうです。例年なら柿の実は鳥に食べられ,なくなっているそうですが,今年はまだ実をつけていたとのこと。飼われていた犬が土砂崩れが起こる前に騒いだ経験もあり,鳥が何か異変を感じて来ないのではと心配されているそうです。

宮崎など他県でもメジロやムクドリなどの鳥が少ないという情報もあります。

震災の前に犬などの動物が騒ぐということもよく聞きます。みなさんはどう思われますか?

 

■掛け軸のお雛様(廣瀬さんより)

掛け軸のお雛様

昔のお雛様は掛け軸であった。女児が生まれると、そのお祝いに親戚や近隣の親しい人がお雛様の掛け軸を贈る習慣があったそうです。そのため、お節句になると、女児の生家の客間の壁には、色とりどりのお雛様の掛け軸が掛けられる。

以下のURLに更に詳しく説明が書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<http://proto-ex.com/fmi/xsl/catalog/browserecord.xsl?-db=Web%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0&-lay=Web%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&-lay.response=Web%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&%E5%85%AC%E9%96%8B=%E5%85%AC%E9%96%8B&-find=&-encoding=UTF-8&-grammar=fmresultset&-skip=97&-find=-find>

■本日のおやつ(廣瀬さんより)

キャベツソーセージポテト巻き寿司

レーズンクッキー

チョコブラウニー

 

ごちそうさまでした!

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です